子供の成長と桜の四季 | 枚方市のリノベーション・リフォームはgreen建築工房

ブログ

子供の成長と桜の四季

日常のできごと たかこ

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか。

少しずつ春のを感じる季節になりましたね。

日本全国で桜が咲き誇り、お花見の季節がやってきます。

今年の桜の開花予想を検索してみました。

西日本では平年並み~早い予想だそうです。4月3日頃が大阪・京都で満開と予想されてます。

京都の嵐山や石清水八幡宮、宇治植物公園などがオススメお花見スポットとして有名ですね。

この時期だけの美しさ。

今年も計画を立てたくさんの桜を見に行こうと思ってます!

我が家はこの春、次男が中学校を卒業し、4月からは高校生になります。

2人目の義務教育終了。小さな手も足も私の手より大きくなって、あっという間に子育て後半戦に突入、、、と思いきや、もう一人頑張り屋さんの中学生がいております。

ふと卒業式の夜に子供たちの成長を振り返って、、、やっぱり大きくなるのは嬉しいけどすごくさみしいなと感じます。

小さい頃からできる事はチャレンジさせてあげたいと思い、水泳、英会話、陸上、料理教室などどれも興味を持って始めたものの、続いたものもあれば途中で時間の使い方がうまくいかず断念したものもあります。

振り返ってみると、習い事を通じて得たものは単なる技術や知識だけではなく、努力する大切さや挑戦する楽しさ、人との関わり方でした。

最初はうまくできなくても少しずつ成長していく姿を見るのは、親として何より嬉しい瞬間でした。

うまくいかず『もうやめる!!』と泣きながらお願いされたことも。

その頃は最後まで頑張るって決めたよねなんて伝えていましたがそれが正しかったのかはわかりません。あきらめない子になってほしいと思い一心でした。

一方で、「本当にこの習い事は必要だったのかな?」なんて考えたこともありました。

子供の気持ちを優先するべきか、それとも「もう少し頑張れば楽しくなる」と励ますべきか、

判断に迷うことも多かったです。

しかし、やめた習い事も決して無駄ではなく、少しでも経験したことで「自分には合わなかった」と

知ることができたのは大きな学びだったと思います。

これからも、子供が自分らしく成長できるよう、興味や適性を大切にしながら、親は見守ることを大切に。

なんて言いながら毎朝リビングの階段下から『起きやー!!』と叫んでる私です。

私よ、、、朝の時間をもっと穏やかに、、、。

一日のスタートをもっと気持ちよく過ごせるよう努めたいと振り返ります。

さぁ、4月からの新生活のみなさま!!

『準備に100%の努力を』という言葉を伝えたいです!

この『準備に100%の努力を』はgreen建築工房の行動指針の一つです。

私も偉そうに子供たちに伝えてますが、私自身ちゃんとできているかはちょっとわからない日もあります。

環境が変わると、不安や緊張もあるかもしれません。

でも、しっかり準備をすることによって自信をもって新しいスタートを切るころができると思います!!

まだまだ風は冷たいですが、素敵な春をお過ごしくださいね。

ご相談は無料です

家づくりを考え始めた方、
ご質問やご相談などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

関連記事