一緒にヨシ刈しよう!「鵜殿ヨシ原 ヨシ刈りボランティア」参加者募集! | 枚方市のリノベーション・リフォームはgreen建築工房

お知らせ

インフォメーション

一緒にヨシ刈しよう!「鵜殿ヨシ原 ヨシ刈りボランティア」参加者募集!

インフォメーション

🌱 「鵜殿ヨシ原 ヨシ刈りボランティア」参加者募集! 🌱

皆さん、淀川沿いに自生している「ヨシ原」についてはご存知でしょうか?

淀川周辺に行かれた方は、「あ!知ってる!」「見たことある!」となる方が多いかと思います。

こちらの植物です↑

平安時代から続く日本の伝統文化を支え、水質浄化など自然環境にも貢献してきた淀川水系最大のヨシ原「鵜殿ヨシ原」。
しかし近年では、地場産業の衰退や地球温暖化の影響で、ヨシの生育が難しくなっているそうです。

今回、この日本の伝統であるヨシ文化を未来へつなぎ、「経済の循環を通じてヨシ原を守る仕組み」を目指して活動されているアトリエMayさんと出会いました。

green建築工房でも、こちらのヨシ原を守り活用をしていくお手伝いをしたくボランティアイベントに一緒に参加させていただくことになりました!(私たちは7日に参加予定です)

大切にされてきたこのヨシ原を未来につなげるために、みんなでヨシを刈りをしませんか?

写真はアトリエMAYさんからお借りしています

ヨシ刈りは初めての方でも大歓迎だそうです!(私たちも初めてです!笑)地元の保存会やボランティア団体の皆さまの指導のもと、どなたでも安心してご参加いただけます。ヨシ刈りを通して、自然と触れ合い、淀川の恵みを再発見してみませんか?

みなさまのご協力をお待ちしております!

【概要】

主催:一般社団法人ヨシオープンイノベーション協議会

日時:令和7年2月7日(金)8日(土)9時~12時(集合時間:9時→現場に移動)

   ※雨天の場合は、中止します。

目標取高量:5t(10kgのヨシ束を500束以上)  

(集合場所)

元淀川河川事務所山崎出張所横(高槻市上牧町4-55-1)

阪急上牧駅から徒歩約20分。  

※駐車スペースは関係者の作業用車のみになります。公共交通機関でお越し頂きますようよろしくお願いします。

(当日の流れ)

工程:9時15分~作業開始

①刈り取ったヨシを束ねる作業(穂で見分ける・後に穂を断裁)

② ヨシを直径20㎝位で束ねる、約10kg(高さ約3m)

③ 束ねたヨシを集める

⑤ 記念撮影した後、解散

(持ち物)

飲み物、手袋、タオル、雨具、帽子、防寒着、敷物シート等

※履物は運動靴か長靴等カジュアルなもの

※トイレは、NEXCO西日本様のご協力を得ておりますので、工事用トイレを使用させて頂くことが出来ます。

お申し込みはこちらから(一般社団法人ヨシオープンイノベーション協議会HPより)